X(旧Twitter)で嵐を応援!活用方法

最終更新:2024年4月19日
昨今ではSNSでの反響数が話題の注目度・人気指標になっているそうです。そこで、SNSで嵐を応援する方法を紹介します。
本記事ではX(Twitter)について説明します。


  1. 嵐関連の公式アカウントに反応する
  2. 公式ハッシュタグのトレンド入り

1.嵐関連の公式アカウントに反応する

Xには様々な番組や雑誌、イベントなどの公式アカウントが存在しています。
公式アカウントのポストに対し、反応をすることで応援になります。

※Xでは反応の数が多いほど、公式アカウントがたくさんの人に広まる仕組みです。

Xでできる反応の種類

  • リポスト/引用リポスト(コメント必須)
  • いいね
  • リプライ(コメント必須)
  • シェア
  • ブックマーク

Xの機能と用語について▼

2.公式ハッシュタグのトレンド入り

嵐が出演する番組や映画などについてXに投稿することで、盛り上げに貢献できます。

中でも「ハッシュタグ(#)」の活用は大切です。
「ハッシュタグ」とはキーワードのことです。これを使うと、感想を公式アカウントへ届けたり、みんなで同じ話題を共有したりしやすくなります。

最近では「ハッシュタグのトレンド入り」を目指す番組・ドラマが増えています。

トレンド入りのコツ

  • 瞬間風速
あらゆるユーザー同時刻同じ単語をポストすること」とトレンド入りしやすいです。
そのため、番組開始〜10分ほどの間にポスト・リポストが急増することが重要です。

  • 番組開始までは公式ハッシュタグを使わない
「瞬間風速」と同じ考え方です。
ハッシュタグなどが使用開始時間より前に一定数使用されると、トレンド入りしにくくなってしまいます。

  • ハッシュタグは2〜3個/1投稿
Xの仕様上の注意です。ポストの中にハッシュタグを付けすぎると、他の人に自分のポストが表示されにくくなってしまいます。

「トレンド入り」以外にも、その話題に関するポストの総数も大切です。応援のポストをたくさん投稿しましょう。

Xで気をつけることは?

ポストはたくさんの人に見られます。見る人がどう思うかを考えた内容にすることを心がけましょう。

逆に、Xのポストを検索したり読んだりするときは、
  • 投稿日時
  • 公式アカウントor偽物
  • 内容の信ぴょう性
などに注意しましょう。

嵐関連公式アカウントのリスト

(@arashi5official)
(@nino_honmono)
(@MJ_Perspective)

推し活ネットルールについて