「どうする家康」を応援しよう!
先日第1回が放送された、松本潤くん主演大河ドラマ「どうする家康」ですが、ご覧になっていかがでしたでしょうか?Twitterでは早速名場面の反響が多数書き込まれていました。
一説では「好きで応援している人」の発信よりも、批判的な意見のほうが多くなってしまいやすく、目立ちます。それは、ポジティブな感想をふだんから発信する人は非常に少ないということなのです。
ドラマ制作者、出演者の方々に皆さんの応援を届けませんか?
大河ドラマ中のSNSマナー
演者への感想には #どうする家康 をつけない
大河ドラマは歴史好きな方や大河ドラマファン、他に出演する俳優さんのファンの方もいらっしゃいます。そのような中で、演じる潤くんへの「可愛い!」「天使!」といったラブコールは不快に思われてしまうかもしれません。ラブコールは「どうする家康」「家康」といった検索されそうなワードを入れずに叫びましょう。ハッシュタグは作品の感想に付けること!
ネタバレありの感想に気遣いを!
テレビでの放送はBS・地上波・地上波再放送の3回。18時からのBS放送のときはネタバレになる感想の発信はやめましょう(=早家康)。また、最も観る人が多いであろう日曜本放送の際も、ストーリーをすべて言ってしまうような書き込みは避けるのがベストです。ただし、自分なりの見方や考察、面白いと思った演出を書き込むことで、配信や録画で何度も見たい!と視聴者に感じてもらえてプラスに転じることもあります。
著作権・肖像権の侵害に気をつけよう
ドラマの映像を無断でアップロードすることはもちろん、一部のシーンを画像にして投稿すること、プライベートではなく多くの人間が見るアカウントでアイコンやヘッダーにすることは禁止です。
公式アカウントが投稿している「切り抜き家康」は、Twitter上で長押しすれば引用して再投稿できますし、Instagramからストーリーにシェアすることもできます。誰かに広めたいときは、公式からの発信を利用してください。
ユーザーネームに「どうする家康」を入れない
Twitterの仕組みでは、ある単語を検索したとき、単語が名前に含まれている人のツイートを検索結果に表示してしまうようになっています。つまり、名前に「どうする家康」を含めてしまうと、ドラマの感想を検索したい人に、あなたが投稿した関係のないすべてのツイートが表示されてしまいます。感想だけ見たい人にも迷惑ですし、あなた自身にも得はありません。そういった観点で、ユーザーネームに作品名を入れることは控えるようお願いしています。
ドラマの感想をNHKに送ろう
SNS以外にも、直接感想を送って応援する方法があります。
NHKセンターゆき
〒150-8001 NHK放送センター「どうする家康」行
※住所の記入は不要
お手紙以外
こちらのリンクから メール・電話・FAX
0コメント